2980件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

平城宮跡の利活用推進事業体験館は不要と考えます。以上を見直します。 第6に教育費です。部落差別の解消の推進に向けた教育支援事業は、人権擁護の施策としては適当ではないと考えます。就学前教育推進費は、子どもを早くから社会に合わせることになり、個々の子どもの発達に合わせた柔軟な保育活動に制約を加えるものであり、保育者の自由な発想に基づく保育活動を阻害しかねません。

滋賀県議会 2023-03-07 令和 5年 3月 7日土木交通・警察・企業常任委員会−03月07日-01号

6 滋賀地域交通ビジョン骨子(案)について (1)当局説明  渡辺土木交通部管理監 (2)質疑意見等  なし 7 滋賀道路整備アクションプログラム2023について (1)当局説明  野田道路整備課長 (2)質疑意見等  なし 休憩宣告  12時05分 再開宣告  12時59分 8 第2次滋賀自転車活用推進計画(案)について (1)当局説明  藤本道路保全課長 (2)質疑意見等  なし

神奈川県議会 2023-02-22 02月22日-05号

このような中、本県では、かながわICTデータ利活用推進戦略において、戦略2、サービスデザイン思考導入が項目として挙げられていますが、簡易な記載はあるものの、サービスデザインに係る理念定義職員育成記載が十分でないように思われます。  そこで、本県が考えるサービスデザイン理念定義及び、それらを実務において担う職員育成の考え方について、知事に御所見をお伺いいたします。  以上です。  

広島県議会 2023-02-20 2023-02-20 令和5年建設委員会 本文

具体的に申しますと、空き家活用推進チームを組織して、市町や空き家が抱えるボトルネックを解消するための弁護士や建築士専門家を派遣するほか、平成28年度からはひろしま空き家バンク「みんと。」を開設して、県内空き家情報県内外の方に対して魅力的に発信をするなど、空き家活用推進してきたところでございます。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第3号) 本文

そこで、昨年四月に農林基盤局内にあいちの木活用推進室を新たに設置するとともに条例に基づく基本計画策定し、木材利用促進に取り組んでまいりました。  具体的には、七月に民間建築物における木材利用の機運を高めるため、愛知県木材利用促進シンポジウムを開催し、冒頭のセレモニーでは知事林業木材産業者建築関係者と共に一丸となって木材利用を強力に進めていくことを宣言いたしました。

山口県議会 2023-01-19 03月10日-07号

アプリ利用拡大の方法についてO 就農支援資金特別会計予算執行状況についてO 農福連携による労働力確保についてO 山口県種苗条例策定状況と今後の取組についてO 農業分野におけるJクレジット取組についてO 有機農業推進計画における有機農業目標達成に向けた取組等についてO 家畜伝染病の要因と防疫対策について 林業関係では、O 林業事業体確保育成取組強化についてO 森林Jクレジット活用推進事業

山口県議会 2022-12-16 12月16日-07号

次に、自転車の安全で適正な利用促進について、 本県独自の条例制定を検討するに至った背景と、条例制定に当たり新たに立ち上げる組織の概要等を伺うとの質問に対し、 国では、昨年度自転車活用推進計画において、都道府県における自転車損害賠償責任保険等の加入を義務づける条例制定促進を明記するとともに、来年四月までに改正道路交通法を施行し、全ての自転車利用者乗車用ヘルメット着用努力義務化を予定するなど、

岡山県議会 2022-12-14 12月14日-07号

自転車活用による環境負荷低減や国民の健康増進を図ることなどを目的とした自転車活用推進法に基づき、本県では、今年1月に、「第2次岡山県自転車活用推進計画」が策定されています。この計画にもあるように、自転車環境に優しい交通手段であるとともに、サイクリングを通じた余暇の充実はもとより、県内外地域との触れ合いや仲間とのつながりを醸成するコミュニケーションツールでもあります。

福島県議会 2022-12-14 12月14日-一般質問及び質疑(一般)-05号

さらに、相馬双葉漁業協同組合では、水揚げされた天然トラフグを「福とら」と名づけ、その活用推進を図るため、地元観光協会漁業者宿泊業者等相馬市「福とら活用推進協議会を立ち上げております。 協議会では、「福とら」を県のブランドとして全国に広くPRし、地域における交流人口拡大全国展開を視野に入れた地域経済活性化を図ろうと取り組んでおります。 

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月13日-01号

また、デジタル学習教材を用いた坂城高校取組、個別最適な学びを提供するという取組ですけれども、こちらがデジタル庁の、デジタル社会推進賞プラチナ賞ということで最優秀賞に当たる賞を獲得しております  また、これは市町村との協力した成果という意味で申し上げますと、先ほど少し触れました、先端技術活用推進協議会、77市町村と一緒にやっている協議会があるんですけれども、こちらの枠組みの活用を通じて、県全体レベル

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

次に、燃油肥料価格高騰についてでありますが、燃油肥料価格高騰農業経営に大きな影響を及ぼしており、これまで、国の支援策活用推進に加え、県においても独自の事業を創設し、今冬の燃油や来年の春用肥料までの対策を講じるとともに、全ての地域振興局経営相談窓口を設置し、コスト低減につながる技術や機械の導入支援などに取り組んでいるところです。 

愛知県議会 2022-12-09 令和4年県民環境委員会 本文 開催日: 2022-12-09

国の補助事業地域文化財総合活用推進事業というメニューがあり、その中の地域伝統行事民俗芸能等継承振興事業では、用具の整備後継者養成等について、補助対象経費の85パーセント以内の補助金交付を受けることができる。また、伝統文化親子教室事業では、次代を担う子供への継承活動について、例えば参加者が50人以上であれば、最大50万円の補助を受けることができる。  

福井県議会 2022-12-07 令和4年第424回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-12-07

11月5日、6日、県や福井市、勝山市などでつくる活用推進協議会ツアー体験プログラムを実施し、参加者福井の歴史や文化の理解を深めたというのもその一つです。  一乗谷朝倉遺跡博物館開館を機に、一乗谷朝倉遺跡や平泉寺など、福井市と勝山市に点在する日本遺産構成文化財27件に改めてスポットを当て、周遊ツアーなどを積極的に造成して新幹線開業に備えるとすべきではないでしょうか、所見を伺います。  

宮崎県議会 2022-12-07 12月07日-08号

仮名加工情報」とは、他の情報と照合しない限り特定の個人を識別することができないように加工された、個人に関する情報のことですが、現行の「匿名加工情報」よりも加工水準が低く、個人が特定され得るものも含まれ、まさに個人情報の利活用推進への規制緩和であり、プライバシーの侵害のおそれが高まると言わざるを得ないものです。 

広島県議会 2022-12-06 2022-12-06 令和4年建設委員会 本文

10: ◯質疑鷹廣委員) 説明資料の4番、第2次広島自転車活用推進計画策定について、確認の意味で質問させていただきます。  いわゆる道路法第2条第1項に道路というものが規定されています。ただ、それ以外にも道は多くあります。例えば、河川の堤防上にあって、自動車が通るような道路自動車通行禁止をしている遊歩道などが各地にあります。

広島県議会 2022-12-06 2022-12-06 令和4年建設委員会 名簿

都市建築技術審議官土木建築総務課長技術企画課長道路企画課長、   河川課長砂防課長港湾振興課長建築課長営繕課長  [企業局]   企業局長企業総務課長水道課長企業団設立準備担当課長 6 報告事項  (1) 令和4年広島県議会12月定例会提案見込事項  (2) 令和4年広島県議会12月定例会提案見込事項  (3) 災害復旧事業等進捗状況について  (4) 第2次広島自転車活用推進計画

千葉県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

また、今後の周知・活用推進についてはどのように取り組むのか。  次に、ラピッドカー支援についてです。  千葉県はドクターヘリ基地病院において、全国で初めてドクターヘリがフライトできない夜間・悪天候時には、ヘリの代わりに医師を救急・事故現場に運ぶ緊急車両ラピッドカー導入いたしました。ドクターヘリ同様、時間との勝負です。